人財開発部門のリーダークラスを対象にリーダーシップ研修を実施
学び取ったリーダーシップ像(一部抜粋)
● 賛同してもらうにはビジョンを明確に伝え繰り返すこと。
●周りから非難されても、信念を曲げず、伝え続けていく姿。
その時の一瞬ではなく、その先を見据えたビジョンを決して曲げないこと。
● 自分を信じ、協力者、理解者を信じ、一貫性を持ち、軸のぶれない姿勢を貫くこと。
業務において活用出来ること(一部抜粋)
● 一貫性、方向性を出すこと。信念(これで確実に会社が良い方向に行くという)は曲げない。
●自業務の中で目的が何かを再度会社ビジョンと照らし合わせ、考えを整理したい。
●誇りを持って仕事をさせることを重要視したい。
研修導入責任者の声
![]() |
Q. 弊社の研修を行う前の課題は何でしたか? Q. ストーリーメソッド研修を実施した感想は? Q. ストーリーメソッド研修を行った結果、受講者の方々は |
技術・開発部門のリーダークラスを対象にリーダーシップ研修実施
受講者の感想(一部抜粋)
● 映画を通じて学ぶ面白さ、またその中に今まで気付かなかった
リーダーシップの要素を気付かせてくれる素晴らしいプログラムであった。
● ストーリーに沿って研修するので、内容の理解度が高くなる。
● 理解を深める手法としては、今までの経験から 一番良いと感じた。
業務において活用出来ること(一部抜粋)
● 約束したことに対して一貫性を持って対応する。
特に自分には厳しさが必要と感じた。
● もう一度、課の目標、目的を整理してビジョンを明確にしたい。
● ワンメッセージをつくり、何度も繰り返してメンバーとコミュニケーションを取る。
研修導入責任者の声
![]() |
Q. なぜストーリーメソッド研修に興味を持ちましたか? Q. 弊社の研修を行う前の課題は何でしたか? Q. ストーリーメソッド研修を実施した感想は? |
導入前
新サービスセンター立ち上げプロジェクトにおいて、顧客サービス部門、課金部門、登録部門、IT部門の間で、「プロジェクトのスケジュールに無理がある」「実現不可能だ」と不平不満が勃発。
その結果、外部のシステム、インフラ、人材会社などのベンダー管理にも悪影響が出て、莫大なコストの浪費が見込まれていた。
研修導入後
プロジェクトリーダーが、社内外の主要な関係者を招いて、全体会議を開き、全体方針を示しつつ、一度に解決しようとするのではなく、現場を巻き込みながら、ひとつずつ問題を解決。 「これならいけるかもしれない」という雰囲気を作って、見事に納期を守って、プロジェクトは成功した。
使用映画:アポロ13
-あらすじ-
アポロ11号から16号までの月面探査船計画でただ一機、月に到着できなかったアポロ13号。その絶対絶命の危機と地球への生還を 描く人間ドラマ。